株式会社 佐賀クリーン環境|産廃業|エコアクション21認証取得|佐賀県|佐賀市|大和町|側溝清掃|上・下水清掃|浚渫工事

qrcode.png
http://saga-clean.com/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

 

株式会社 佐賀クリーン環境
〒840-0214
佐賀県佐賀市大和町大字
川上149-1
TEL.0952-62-3800
FAX.0952-62-2218

───────────────
1.産業廃棄物中間処理業
2.産業廃棄物収集運搬業
3.特別管理産業廃棄物収集運搬業
4.一般廃棄物ごみ収集運搬業
5.浚渫工事業
6.仮設トイレレンタル

《事業所》
■㈱小城クリーン環境
(佐賀クリーン環境グループ)
■佐賀リサイクルセンター
■富士リサイクルセンター
■富士クリーンセンター
■多久市清掃センター
───────────────
 

 

会議・研修・講習会・セミナー

 

令和5年7月7日

令和5年7月7日
 
令和5年度 建設業経営者安全研修会
日 時:令和5年7月7日 13:00~
場 所:(一社)建設業協会佐賀大会議室
内 容:・労働安全衛生規制の改正(足場関係)について
   ・建災防の活動(国の補助事業)の説明
   ・建設現場の安全衛生管理
   ・熱中症予防について
受講者:西川 国男
主 催:建設業労働災害防止協会佐賀分会
 

令和4年10月28日

令和4年10月28日
 
事業場視察安全研修会(1班・3班共通)
日 時:令和4年10月28日 9:00~12:00
場 所:佐賀市北商工会、建設業協会佐賀、工事現場各班1ヶ所
内 容:事業場視察安全研修
受講者:石丸 翔一
主 催:建設業労働災害防止協会佐賀分会
 

令和4年10月12日

令和4年10月12日
 
実務従事者研修会(レベルアップ研修会)
日 時:令和4年10月12日 13:30~16:30
場 所:(公財)福岡県中小企業振興センター
内 容: 講師 BUN環境課題研修事務所 長岡 文明 氏
     ・産業廃棄物の概要について
     ・委託契約書について
     ・マニフェスト、帳簿について
     ・マニフェスト作成講習
     ・答え合わせ
受講者:中山 寛治
 

令和4年9月9日

令和4年9月9日
 
令和4年度 労働安全衛生研修会
日 時:令和4年9月9日 14:00~16:00
場 所:グランデはがくれ
内 容:テーマ 「リスクアセスメントによる先取りの安全管理活動の奨め」
受講者:西川 友宏・小笠原 啓
 

令和4年8月23日

令和4年8月23日
 
令和4年度 建設業経営者安全研修会
日 時:令和4年8月23日   13:30~16:15
場 所:佐賀市文化会館 1Fイベントホール
内 容:①建設業における死亡災害の発生状況と留意点について
    ②働き方改革関連法案について
    ③エイジフレンドリー(高齢者労働者の災害防止)、
     工事用車両の交通事故防止(飲酒運転)について
主催者:建設業労働災害防止協会佐賀分会
参加者:西川 国男
 

令和3年9月14日

令和3年9月14日
 
刈払い機取扱い作業者安全衛生教育講習
日 時:令和3年9月14日
場 所:ドゥイング三日月2F視聴覚室
内 容:刈払い機に関する知識他、実技等
受講者:6名(篠原、船津、古賀、江口、濱村、野口)
 

刈払い機取扱い作業者安全衛生教育講習

刈払い機取扱い作業者安全衛生教育講習
 

令和2年7月29日

令和2年7月29日
 
産業廃棄物処理業(更新)研修会
日 時:令和2年7月29日
場 所:ガーデンテラス佐賀 ホテル&マリトピア
内 容:産廃・特別産廃の収集運搬過程
受講者:牧瀬泰雄
 

令和2年7月21日

令和2年7月21日
 
危険予知活動研修会
日 時:令和2年7月21日 9:00~16:05
場 所:佐賀県(一社)建設業協会佐賀
内 容:リスクアセスメントを取り入れた危険予知活動研修会
受講者:石丸翔一
 

令和2年2月19日

令和2年2月19日
 
環境セミナー
日 時:令和2年2月19日 13:30~16:30
場 所:JR博多シティ9F「JA九州ホール」
内 容:特別講演 武田邦彦氏(環境評論家)エネルギーと日本の近未来
    基本講演 末次貴英氏(アミタ㈱取締役執行役員)資源循環業からはじまる環境ビジネスについて
主催者:福岡県産業資源循環協会
受講者:牧瀬泰雄、篠原和弘
 

令和2年1月28日

令和2年1月28日
 
労働安全衛生研修会
日 時:令和2年1月28日 13時30分~16時
場 所:グランデはがくれ
内 容:テーマ 労働災害事例について
参加者:当社5名
    産業廃棄物担当     江口康輔
    富士リサイクルセンター 中川正隆、佐保利一
    佐賀リサイクルセンター 渕上一峰
    多久市清掃センター   石丸英雄
    
 
 
 

令和元年9月30日

令和元年9月30日
 
9月全体会議
日 時:令和元年9月30日
場 所:本社事務所
内 容:10月の主な業務予定及び重点目標
    部門別の業務計画等
参加者:本社、佐賀RC、富士RCの社員
 

労働安全衛生研修会

労働安全衛生研修会
 

9月全体会議

9月全体会議
 

令和元年7月19日

令和元年7月19日
 
消火訓練研修
日 時:令和元年7月19日
場 所:富士リサイクルセンター  14:00~14:30
    佐賀リサイクルセンター  15:15~15:45
内 容:消火器の取扱い、実務訓練について
参加者:計18名
 

消火訓練研修

消火訓練研修
 

令和元年6月10日、11日

令和元年6月10日、11日
 
ビジネスマナー研修
日 時:令和元年6月10日、11日 各17:30~19:00
場 所:春日公民館
内 容:ビジネスマナー研修(接遇、人の見方、ミラーリング等)
参加者:6月10日(社員19名) 6月11日(社員17名)
 

ビジネスマナー研修

ビジネスマナー研修
 

平成31年3月7日、14日、15日

平成31年3月7日、14日、15日
 
社内研修会
日時・場所:平成31年3月7日  17:00~18:00 本社
      平成31年3月14日  16:30~17:00 多久市清掃センター
      平成31年3月15日  14:00~14:45 富士リサイクルセンター
                15:15~16:00 佐賀リサイクルセンター
 内 容 :「交通KYT」を活用し、危険予知能力を高める
      安全運転のポイント
      塵芥車安全講習会参加について
 

平成31年3月6日

平成31年3月6日
 
佐賀県環境整備事業協同組合 塵芥車安全講習会
日時:平成31年3月6日 14:00~16:00
場所:唐津市清掃センター内会議室
内容:事故事例をもとにした講義
   安全のしおり、事故事例集
 

平成31年2月18日

平成31年2月18日
 
村廣淳子氏講演会
日時:平成31年2月18日 15:00~17:00
場所:グランデはがくれ シンフォニーホール
内容:地域経済を創りなおす
 

平成31年2月13日

平成31年2月13日
 
環境セミナー
日時:平成31年2月13日 13:30~16:30
場所:JR九州シティ9F 「JR九州ホール」
内容:講演 「五感経営」産廃会社の娘、逆転を語る
      産業廃棄物処理業における社会ニーズへの対応について
 

平成31年2月8日、15日

平成31年2月8日、15日
 
社内研修会
日  時:平成31年2月8日                 
場  所: 本 社 17:00~18:00
日  時:平成31年2月15日 
場  所 :富士リサイクルセンター 14:00~14:45 
    佐賀リサイクルセンター   15:15~16:00 
内 容:エコアクション21について、環境方針について 他
 
 

平成31年2月6日

平成31年2月6日
 
企業における情報管理セミナー
日時:平成31年2月6日 14:00~16:30
場所:ガーデンテラス佐賀ホテル&マリトピア
内容:サイバー犯罪の実態
   企業に必要な情報管理
   実被害から考えるセキュリティー対策
 

平成31年2月4日

平成31年2月4日
 
平成30年度労働安全衛生研修会
日時:平成31年2月4日 13:30~16:00
場所:グランデはがくれ
内容:安全衛生のパトロールの実施目的と効果方法について
   労働災害が起きた時の責任と安全配慮の必要性について
 

平成31年2月4日

平成31年2月4日
 
朝礼 ㈱佐賀クリーン環境 (一廃部門)
日時:平成31年2月4日 7:30~7:40
場所:本社事務所東側入口
内容:一般廃棄物部門
 
朝礼 ㈱佐賀クリーン環境 (産廃及び営業部門)
日時:平成31年2月4日 8:00~8:10
場所:本社事務所東側入口
内容:産業廃棄物及び営業部門
 

平成31年2月4日 弊社 朝礼 (一廃部門)

平成31年2月4日 弊社 朝礼 (一廃部門)
 

朝礼 ㈱佐賀クリーン環境 (産廃及び営業部門)

朝礼 ㈱佐賀クリーン環境 (産廃及び営業部門)
 

平成30年8月17日

平成30年8月17日
 
平成30年度経営者安全研修会
日 時:平成30年8月17日 13:30~16:00
場 所:(一社)建設業協会佐賀大会議室
内 容:建設業における墜落・転落災害防止について
    鍋島直正と幕末佐賀藩
参加者:西川 国男
 

平成30年7月31日 7月全体会議

平成30年7月31日 7月全体会議
 

平成30年6月15日

平成30年6月15日
 
社内定期研修
日 時:平成30年6月15日 17:00~18:00
場 所:本社事務所
内 容:①平成30年度全国安全週間説明会報告
    ②第2回産業廃棄物の種類について
参加者:社員17名
発表者:牧瀬泰雄・山本正臣
 

平成30年6月15日 社内定期研修

平成30年6月15日 社内定期研修
 
  研修 1
 
   研修 2
 
  研修 3
 

平成30年4月13日

平成30年4月13日
 
社内研修:3Q6S推進委員会報告
日 時:平成30年4月13日  17:00~17:30
場 所:本社事務所
内 容:3Q6Sの推進状況の報告
参加者:社員25名
報告者:小笠原 啓
 

平成30年4月13日 社内研修 3Q6S推進委員会報告

平成30年4月13日 社内研修 3Q6S推進委員会報告
 

平成30年3月16日

平成30年3月16日
 
社内研修:塵芥収集安全作業講習会
日時:平成30年3月16日 14:00~14:40
場所:富士リサイクルセンター 休憩室
内容:①塵芥収集車に係る災害発生状況
   ②塵芥収集の自己救出事例
   ③ごみ収集作業に係る緊急時の対応方法
 
日時:平成30年3月16日 15:15~15:50
場所:佐賀リサイクルセンター 休憩室
内容:①塵芥収集車に係る災害発生状況
   ②塵芥収集の自己救出事例
   ③ごみ収集作業に係る緊急時の対応方法
 
 

平成30年3月9日・3月15日

平成30年3月9日・3月15日
 
社内研修:塵芥収集安全作業講習会
日時:平成30年3月9日 17:00~17:50
場所:佐賀クリーン環境本社
内容:①塵芥収集車に係る災害発生状況
   ②塵芥収集の自己救出事例
   ③ごみ収集作業に係る緊急時の対応方法
講師:多久市清掃センター部門長 高柳
 
日時:平成30年3月15日 16:30~17:00
場所:多久市清掃センター 作業所内
内容:①塵芥収集車に係る災害発生状況
   ②塵芥収集の自己救出事例
   ③ごみ収集作業に係る緊急時の対応方法
講師:多久市清掃センター部門長 高柳
 
 

平成30年3月7日

平成30年3月7日
 
佐賀市北商工会経営者サロン
日時:平成30年3月7日 7:00~8:00
場所:佐賀市北商工会館
内容:1部講演会 テーマ「佐賀市工業団地(大和町川上地区)計画について」
       講師 佐賀市工業振興課 課長 大野 雅生氏
 
   2部事例発表 テーマ「企業経営の考え方について」
       発表者 株式会社佐賀クリーン環境 会長 牧瀬 泰雄
 
 

平成30年2月20日

平成30年2月20日
 
環境セミナー
日時:平成30年2月20日 13:30~16:45
場所:JR九州ホール
主催:公益社団法人福岡県産業廃棄物協会
内容:(1)特別講演「ビジネスに活かす脳科学」
        講師・澤口 俊之氏
   (2)基本講演「高めよう!自社の強み。目指そう!産廃プロフェッショナル」
      講演①「産業廃棄物処理業における企業ブランディングの重要性とその効果」
        講師・高橋 潤氏(高俊興業株式会社代表取締役社長)
      講演②「先進的優良企業への第一歩を踏み出す
                 ~適正処理にはじまる先進的マネジメント~」
        講師・坂本 裕尚氏(株式会社リーテム 環境リスクチーフコンサルタント)
受講者:牧瀬 泰雄
 

平成30年2月7日

平成30年2月7日
 
労働安全研修会
日時:平成30年2月7日 13:30~15:30
場所:ホテルグランデはがくれ
内容:「ヒューマンエラーとその防止対策」
    ①不安全状態と不安全行動について
    ②不安全行動の対策
     講師・中央労働災害防止協会 安全衛生専門職員
受講者:井手 芳美
 

平成30年2月2日

平成30年2月2日
 
環境にやさしい生活セミナー
日時:平成30年2月2日 13:30~16:00
場所:ホテルグランデはがくれ
内容:(1)フードロスとゴミ減量で私たちにできること
      講師・日本消費生活アドバイザー 田村 富美氏
   (2)グリーンコンシューマーになろう
      講師・グリーン購入ネットワーク 代表理事 大石 美奈子氏
受講者:牧瀬 泰雄
 
 

平成29年11月9日・10日

平成29年11月9日・10日
 
産業廃棄物収集運搬・処分課程(更新)講習会
日時:平成29年11月9日・10日
場所:熊本市・メルパルク熊本
講習: 9日・行政概論、最終処分 9:30~16:30
   10日・中間処理・再生利用、収集・運搬 9:00~16:10
受講者:牧瀬 泰雄
 

平成29年9月13日

平成29年9月13日
 
佐賀県経営者協会 総務委員会
日時:平成29年9月13日 11:00~12:30
場所:佐賀ワシントンホテル
講演:1)「障害者の雇用促進等に関する法律施行令等の改正に伴う
     障害者雇用率の引き上げ等について」
   佐賀労働局職業安定部長 稲田 剛 氏
   2)「佐賀県『出会い結婚応援企業』の募集について」
   佐賀県健康福祉部 男女参画・こども局こども未来課子育てし
     大県推進第二担当係長 平野 礼子 氏
   ㈱佐賀広告センター 営業部部長兼福岡支社長 鐘ヶ江 巧 氏
   3)最近の労働情勢について
     専務理事 福母 祐二
 

平成29年9月8日

平成29年9月8日
 
平成29年度 全国労働衛生週間説明会
日時:平成29年9月8日 13:30~16:00
場所:アバンセ
内容:全国労働衛生週間実施要綱等の説明について
  特別講演「働く人の健康を守る~戦略的健康づくりという視点から~」
参加者:平野 かなよ
 

平成29年8月25日

平成29年8月25日
 
九州電力㈱共同回収関係者会議
日時:平成29年8月25日 14:30~17:00
場所:九電ビル本館 九州電力㈱125会議室
内容:1)九州電力グリープにおける環境経営の取組み状況紹介
   2)夏季作業時の安全対策について、今後の共同回収のあり方について
   3)回収業者(6社)各社の事例・取組み紹介
参加者:山本 正臣、小笠原 啓(当社2名)
 

平成29年8月21日

平成29年8月21日
 
平成29年度経営者安全研修会
日時:平成29年8月21日 13:30~16:00
場所:建設業協会佐賀大会議室
内容:建設業における労働災害の防止について 13:35~14:35 
   講師:佐賀労働基準監督署 溝上 産業安全専門官
   労働災害発生状況及び建設業の書類送検事例について 14:45~15:55
   講師:建設業労働災害防止協会 安全管理士 江藤 宏嗣 氏
受講者:西川 国男
  
 

平成29年7月13日

平成29年7月13日
 
佐賀県経営者協会 リーダーのためのコミュニケーションセミナー
日時:平成29年7月13日 13:30~16:30
場所:佐賀ワシントンホテル
内容:職場の活性化、社員の生産性向上を実現する
講師:(一社)日本産業訓練協会講師:奥 晃次 氏
受講者:西川 国男、井手 芳美、槇 章太郎(当社3名)
 

平成29年7日6日 

平成29年7日6日 
 
佐賀県経営者協会・環境戦略委員会 環境対策モデル企業2社見学会
日時:平成29年7月6日 9:00~15:30
場所:九州セキスイハイム工業㈱ 10:00~12:00
   工場をリニューアル:溶接、搬送ロボット導入等により生産性を2割向上
場所:コカ・コーラウエストプロダクツ㈱基山工場 13:00~14:30
   資源のリサイクル、排水処理、産業廃棄物の処理、排熱利用等によるゼロミッション
   を達成
 

平成29年6月19日

平成29年6月19日
 
職長能力向上教育講習会
日 時:平成29年6月19日 9:00~17:00
場 所:佐賀県労働基準協会 小城市三日月町
内 容:危険性又は有害性等の調査等に関する指針
講 師:内川 亘久
受講者:産廃リーダー:井手 芳美
 

平成29年6月6日

平成29年6月6日
 
リスクアセスメントを取入れた危険予知活動研修会
日 時:平成29年6月6日 9:00~16:00
場 所:(一社)建設業協会佐賀 大会議室
内 容:1.災害発生状況について
    2.災害発生事例について
    3.熱中症の予防について
講 師:労働安全コンサルタント 塚田 校洋氏
受講者:佐賀リサイクルセンター工場長 野口 泰孝
 

平成29年3月10日 社内労働災害再発防止現場実務講習会

平成29年3月10日 社内労働災害再発防止現場実務講習会
 
社内労働災害事故の再発防止現場実務講習
日 時:平成29年3月10日 17:00~17:30
場 所:富士リサイクルセンター場内
内 容:①バックホー(ミニショベル)作業時における労働災害事故再発防止について
   ・バックホー作業時での労働災害事故発生原因の検証
   ・バックホー作業時における安全運転の手順と順守事項の徹底
    ②塵芥車作業中での巻込み労働災害事故再発防止について
   ・塵芥車作業中での巻込み事故発生原因の検証
   ・運転手と助手作業者はごみの積み降ろし時には安全確認の誘導の合図を明確に行う
   ・塵芥車の点検は作業開始前と作業終了時に安全装置・駆動装置等の点検実施する
   ・塵芥車の作業時には作業手順に従い無理積込み作業を行はない
講 師:社長・西川 国男
受講者:社員、パート 計43名
 
    
 

平成29年3月10日 社内労働災害再発防止現場研修

平成29年3月10日 社内労働災害再発防止現場研修
 

平成29年2月10日 環境省・環境人材育成コンソーシアム主催事業

平成29年2月10日 環境省・環境人材育成コンソーシアム主催事業
 
中小企業等の環境人材育成ためのモデルプログラム
日 時:平成29年2月10日 10:00~17:30
場 所:福岡県中小企業振興センター 5F501号会議室
内 容:研修概要
   ①企業経営と環境問題 講師:森下 研 氏
   ②社員を巻き込んだ環境経営の進め方 講師:原 佳弘 氏
   ③経営上の課題とチャンス
   ④受講者による事例発表 発表者:内野 克彦 氏
   ⑤交流会
受講者:9社9名 (当社・山本 正臣)
 
 

平成29年2月7日 循環型地域社会の発展に向けて~

平成29年2月7日 循環型地域社会の発展に向けて~
 
循環型地域社会の発展に向けて~排出事業所と処理業者が地域の…
日 時:平成29年2月7日 13:00~17:20
場 所:JR博多シティ 9階3番会議室
内 容:第1部 基調講演
   「廃棄物処理における戦略的連携と地域発展」
    北九州市立大学大学院マネジメント研究科教授 松永 裕己 氏
   「食品工場から排出される廃棄物のリサイクルループ活動」
    プライムデリカ㈱ 片田 康介 氏
   「地域循環・活性化を目指して」
    ㈱大島産業 大島 権人 氏
   「優良さんぱいナビ」についてのご紹介
    環境省 産業廃棄物課 係長 満月 卓 氏
    第2部 ワークショップ
    参加者 排出事業者:24社、産廃処理業者:24社
 

平成29年2月1日 産業廃棄物減量化・リサイクル推進研修会

平成29年2月1日 産業廃棄物減量化・リサイクル推進研修会
 
産業廃棄物減量化・リサイクル推進研修会
日 時:平成29年2月1日 13:30~15:30
場 所:アバンセホール
内 容:①排出事業者の責務等について
    佐賀県循環型社会推進課
    ②製造業プロセス技術者が実践した事業系廃棄物の3R・ごみ減活動と学び
    環境省3R推進マイスター 中垣 洋 氏
参加者:牧瀬 泰雄
 

平成29年1月27日 労働安全衛生研修会

平成29年1月27日 労働安全衛生研修会
 
労働災害の現状と対策
日 時:平成29年1月27日 13:30~16:30
場 所:グランデはがくれ
内 容:①労働災害防止の留意点
    講師:佐賀労働局労働基準部 安全衛生担当
    ②現場におけるリスクアセスメント
    講師:労働衛生コンサルタント 高倉 敏行 氏
参加者:井手 芳美、槇 章太郎 2名 
 

平成29年1月24日 環境にやさしい生活セミナー

平成29年1月24日 環境にやさしい生活セミナー
 
環境にやさしい生活セミナー
日 時:平成29年1月24日 13:30~16:00
場 所:ホテルニューオータニ佐賀
内 容:買い物から社会を変える
     講師:NPO法人環境市民理事 下村 委津子 氏
    家庭から始めるごみ減量と3R
     講師:ごみ減量ネットワーク代表 北井 弘 氏
参加者:牧瀬 泰雄
 

平成28年11月16日 塵芥車の安全作業現場研修

平成28年11月16日 塵芥車の安全作業現場研修
 
塵芥車の安全作業 塵芥車に係わる災害事例状況等について
日 時:平成28年11月16日
    16:00~17:00
場 所:佐賀クリーン環境・駐車場
内 容:①塵芥車の災害発生事例状況②安全の基本作業3警告サインについて
講 師:安全講習専任講師 斎藤 武夫 氏
参加者:当社 15名、同業者 4名
 
 

平成28年11月16日 塵芥車の安全作業現場研修

平成28年11月16日 塵芥車の安全作業現場研修
 

平成28年10月21日

平成28年10月21日
 
危険予知トレーニング KYT-Ⅲ
日 時:平成28年10月21日 17:00~17:30
場 所:佐賀クリーン環境 会議室
内 容:危険予知トレーニングDVD映像上映による研修
   ・トラック運転時の走行(危険)事例
   ・危険要因の発見
   ・行動基準の確認
講 師:山本 正臣
参加者:社員 16名    
 

平成28年10月21日 危険予知トレーニングKYTⅢ

平成28年10月21日 危険予知トレーニングKYTⅢ
 

平成28年10月19日

平成28年10月19日
 
事業場視察安全研修会 建災防佐賀分会
日 時:平成28年10月19日
時 間:9:00~13:00
場 所:金立花久保線道路改良工事現場視察 9:20~10:30
内 容:①第三者災害防止 ②重機災害防止
場 所:市道高木瀬(1工区)排水管付設工事現場視察 10:50~12:10
内 容:①交通事故災害防止 ②一般車両との接触事故防止
参加者:江口 康輔
 

平成28年9月28日

平成28年9月28日
 
1.クレーム心理と顧客対応 2事業系ごみ分別について
日 時:平成28年9月28日 17:00~18:00
場 所:佐賀クリーン環境本社 会議室
内 容:1.クリーム心理と顧客対応について 講師:西川
    2.事業系ごみの分別について 講師:牧瀬
参加者:社員 20名
    
 

平成28年9月28日 クレーム心理と顧客対応について

平成28年9月28日 クレーム心理と顧客対応について
 
 
 

平成28年8月12日

平成28年8月12日
 
熱中症の危険と脳梗塞について
日 時:平成28年8月12日 17:00~17:30
場 所:佐賀クリーン環境本社 会議室
内 容:熱中症の危険と脳梗塞について(DVD映像)
講 師:社内講師・山本 正臣
参加者:現業社員 21名
 
 

平成28年8月12日 熱中症の危険と脳梗塞について

平成28年8月12日 熱中症の危険と脳梗塞について
 
 
 

平成28年7月5日

平成28年7月5日
 
平成28年度安全運転管理者講習会
日 時:平成28年7月5日 9:30~16:40
場 所:佐賀市文化会館 イベントホール
内 容:安全運転管理要領、交通情勢・法令の知識、安全運転のための知識
    交通安全ビデオ、交通事故と賠償
講 師:警察署交通課長、部外講師、事務局講師等
受講者:安全運転管理者(西川国男)副安全運転管理者(井手芳美、槇章太郎)
 

平成28年6月10日

平成28年6月10日
 
危険予知活動社内研修会
日 時:平成28年6月10日 17:00~17:45
場 所:佐賀クリーン環境本社 会議室
内 容:DVD映像による社内研修
   ①こうして防げ!重機災害
   ◎災害防止対策 ◎ヒヤリハットの活用と見直し ◎現場や作業にひそむ危険予知と
    対策等
   ②墜落防止を防ぐリスクアセスメント 
   ◎墜落災害を防ぐ ◎不安定状態の見直し ◎安全対策の実践等
社内講師:山本 正臣
参加者:社員 19名
 
 

平成28年6月8日

平成28年6月8日
 
 危険予知活動研修会
日 時:平成28年6月8日 9:00~16:00
場 所:(一社)建設業協会 佐賀会議室
議 題:リスクアセスメントを取入れた危険予知活動研修
   「建設業の労働災害防止について」 
   講師:佐賀労働基準監督署
   ①リスクアセスメントについて ②危険予知活動について 
   講師 松尾建設㈱安全環境管理室長 樋口 幸弘氏
   ③リスクアセスメントを取入れた危険予知活動について
   ④リスクアセスメントを取入れた危険予知活動の演習及び発表
   受講者:森永 靖文
   
 

平成28年6月1日~6月3日

平成28年6月1日~6月3日
 
 酸素欠乏危険作業主任者講習会・佐賀県労働基準協会
日 時:平成28年6月1日~6月3日 9:00~17:00
場 所:佐賀県労働基準協会・三日月会場
内 容:①酸素欠乏症及び救急措置の知識、硫化水素中毒に関する知識
    ②関係法令 
    ③酸素欠乏症の原因と予防の知識
    ④保護具の知識
    ⑤実技、酸素及び硫化水素の濃度の測定方法・救急そ生の方法
受講者:井手 芳美
 

平成28年5月13日

平成28年5月13日
 
危険予知トレーニングKYT-Ⅲ、フロン排出抑制法について
日 時:平成28年5月13日
時 間:17::00~18:00
場 所:本社事務所
講 師:山本 正臣(社内:営業担当)
参加者:19名
内 容:ドライブレコーダーによるDVD映像、フロン排出抑制法の資料説明
 

平成27年11月18日

平成27年11月18日
 
産廃セミナー「優良産廃処理業者認定とEA21の構築について」
日 時:平成27年11月18日 13:30~16:00
場 所:グランデはがくれ
プログラム:エコアクション21の取得について 13:30~15:10
     講師:EA21審査人 池水 喜義氏
    優良産廃処理業者認定制度について 15:15~15:45
     講師:佐賀県循環型社会推進課 江島 秀臣課長
    電子マニフェストの運用と仕組み
     講師:佐賀県産業廃棄物協会 事務局
    当社受講者 山本 正臣
 

平成27年10月14日

平成27年10月14日
 
社員定期社内研修
日 時:平成27年10月14日
    17:00~18:00
場 所:佐賀クリーン環境 本社事務所
内 容:廃棄物処理の種類、処理の現状と処理方法
    事業系ごみと産業廃棄物の処理フロー、処理・処分先について
講 師:西川 国男
受講者:現場実務社員26名
 

平成27年9月16日

平成27年9月16日
 
ゼロ災運動KYTトレーナー社内研修会
日 時:平成27年9月16日 
    17:00~18:00
場 所:佐賀クリーン環境 本社事務所
内 容:ゼロ災運動KYTトレーナー研修
   ・ゼロ災運動の理念
   ・指差し呼称の実践方法
講 師:井手 芳美、秀島 英明
受講者:24名
 
 

平成27年8月20日

平成27年8月20日
 
安全運転について研修会
日 時:平成27年8月20日
    17:00~18:00
場 所:佐賀クリーン環境本社
内 容:安全運転について
講 師:佐賀警察署 交通第一課 廣瀬 幸史 係長
受講者:廃棄物収集運搬従事者:25名
 

平成27年1月31日

平成27年1月31日
 
経営講和DVD「稲盛和夫」経営者に求められる3つの力
日 時:平成27年1月31日 
場 所:ホテル龍登園
演 題:経営者の求められる3つの力 17:30~18:30
    DVD経営講和「稲盛和夫」
参加者:社員・パート社員・取引先 70名
新年会:ホテル龍登園 18:45~21:45
参加者:社員・パート社員・取引先 65名
 

平成26年11月10日・17日、12月1日・8日

平成26年11月10日・17日、12月1日・8日
 
ビジネスマナー研修
日 時:平成26年11月10・17日
    平成26年12月 1日・8日
    18:00~19:30(4日間同じ)
場 所:大和町春日北コミュニティセンター
講 師:㈱プライム教育サービス事業部 渡辺千穂部長
題 目:企業人としての意識作り、ビジネスマナー5原則
参加者:当社社員全員
 

平成26年10月29日

平成26年10月29日
 
塵芥車安全点検作業講習会
日 時:平成26年10月29日
時 間:13:30~15:45
場 所:武雄市文化会館
講 師:新明和株式会社・いすず自動車九州株式会社
内 容:パッカー車使用について 
   ①室内講義・ビデオ上映 
   新明和株式会社 13:30~14:35
   ②屋外講義・塵芥車の操作 
   いすず自動車九州株式会社 14:45~15:15
         新明和株式会社  15:15~15:45
参加者:佐賀県環境整備事業協同組合員・当社社員3名
 

平成26年4月9日

平成26年4月9日
 
 ◎社内全体研修
日 時:平成26年4月9日
時 間:17:30~18:15
場 所:本社会議室
参加者:22名
内 容:労働災害防止実務者講習
 

平成26年3月12日

平成26年3月12日
 
◎安全運転実務講習
安全運転実務講習
日 時:平成26年3月12日
場 所:本社会議室
講 師:三井住友海上火災保険
    代理店 MS佐賀㈱嶋津輝和氏
内 容:事故の責任、事故の原因等
参加者:運転実務者 22名
 

平成26年3月1日

平成26年3月1日
 
◎平成26年経営講和 全社社員研修
稲盛和夫経営講和(DVD)
日 時:平成26年3月1日
時 間:17:30~18:30
場 所:ホテル龍登園
講和者:稲盛和夫塾長のDVD映像 『心をベースとして経営する』
    :社長牧瀬 『京セラフィロソフィについて』
参加者:65名
 

平成25年1月23日

平成25年1月23日
 
◎塵芥車安全運転者講習会
塵芥車安全運転講習会
日 時:平成25年1月23日 17:15〜18:15
場 所:当社本社会議室
講 師:福岡スバル株式会社・坂本 文昭
講習内容:塵芥車の事故事例と安全作業・点検について
参加者:当社社員 20名
<<株式会社 佐賀クリーン環境>> 〒840-0214 佐賀県佐賀市大和町大字川上149-1 TEL:0952-62-3800 FAX:0952-62-2218